「本陣殺人事件」横溝正史


曼珠沙華(まんじゅしゃげ)の写真がなかった

「本陣殺人事件」の締めくくりに、彼岸花とよばれている曼珠沙華(まんじゅしゃげ)の描写があったので、その画像を掲載したかったのが… あいにく削除してしまっていたので、「黒猫亭事件」にちなんで黒猫の画像にしてみた。

正面を撮影しようとしたら振られたので、その後ろ姿。少し神々しい。

本のタイトル本陣殺人事件
著者名横溝正史
出版社角川文庫
この写真にちなんで、こちらの文庫を紹介したい。

がっつり読んでみたいと思っていた横溝作品

新潮文庫もしくは中公文庫で横溝作品はないのかな?と思っていたら、ないんですね。横溝作品は角川文庫のみらしいんですね。

さておき、長編ではあったのだけど、2短編も収められていた。

  • 本陣殺人事件
  • 車井戸はなぜ軋(きし)る
  • 黒猫亭事件

自分にとっての金田一耕助は、やはり若かりし石坂浩二か豊川悦司もいいかな。古谷一行はあまり好きでない… 最近NHKでやっていた池松壮亮も好みかも。

常々、映画やテレビ、舞台などになっている有名な横溝作品は読んでおきたいと思っていた。多分、10年ほど前に「八つ墓村」は読んだことがあり、他作品もということで、まずは金田一作品の第1作でもあるこちらから始めてみた。

本陣殺人事件

自分が思うに、横溝作品の特徴の一つに事件は名家で起こる!気がする。

本陣とは、かつて殿様クラスなどが宿泊する特別な宿馬のことで地元の名家でもあり、そこで発生した殺人事件である。

そして、この作品は密室殺人としてアピールしている。

自分、それほどミステリーのテクニック視点に興味はないけど、かねがね「オペラ座の怪人」の作者でもあるルルーのこの作品を読もうと思っていただけに、次のような先手を打たれるとなおさら「読まねば!」と思ってしまう。

すぐに今まで読んだ小説の中に、これと似た事件はないかと記憶の底を探ってみた。私は先ずルルーの「黄色の部屋」を思いうかべた。

しかも、ストーリーが進むにおいて、金田一耕助と関係者(三郎さん)のやりとりにおいても、横溝はルルーを押してくる!

「そうですね。それは三郎さんにお聞きになったらいいでしょう。三郎さん、密室の殺人を扱った探偵小説の中では何が一番面白いですか」
(略)
「そうだなあ。僕ややっぱりルルーの『黄色の部屋』だなあ」
「なるほど、やっぱりねえ。あれはもうクラシックだが、永遠に傑作でしょうねえ」

ここでは名家であることは、重要な設定だけど、それ以上に横溝氏はテクニックにこだわっていた感じも読み取れる。

「(略)みんなその場にありあわせたものや、その場にあって不自然でないものを使ったところに、考案者の頭のよさがうかがわれますね。ただ一つ、琴柱だけが不自然ですが、それを逆に利用して、かえって神秘的な効果を強めることに成功したんですから、いよいよもって凡手じゃありません」

それでいて、最後の最後に少しポエティックに締めくくっているかなと。

私はふと眼を転じて、鈴子が愛猫を埋めたという、屋敷の隅を眺めたが、するとそこには、ひがん花とよばれる、あの曼珠沙華(まんじゅしゃげ)の赤黒い花が、いちめんに咲いているのであった。
ちょうど可憐な鈴子の血をなすったように。……

たしかに貧乏人の恨み辛みは読んでいても「貧乏は辛いね」と結論?づけてしまいそうだけど、名家の恨み辛みは怖い。

続く「車井戸はなぜ軋(きし)る」は少し「本陣殺人事件」と似ていたけど、「黒猫亭事件」は首なし殺人事件として、密室殺人と異なるテクニックを披露していた。

それにしても、大正〜昭和にかけての田舎や地方の名家はいくらでも事件の舞台になり得そうで怖い。

この1冊でした

本陣殺人事件 (角川文庫)

 

本陣殺人事件 (角川文庫)

  • 作者:横溝 正史
  • 発売日: 1973/04/20
  • メディア: 文庫