「東京の中の江戸名所図会」杉山苑子


仁王門までの参道は直線距離にして800m

近くに大学があったにも関わらず、これまで足を踏み入れた記憶がなかった「護国寺」は、生類憐みの令で有名な徳川5代将軍の御母堂によって建立されたお寺らしい。かつて、尾崎豊氏の葬儀も営まれた場所。不要不急には違いないのだけど、それだけから、今!なら行けるかなって…。こっそり撮り下ろし。

本のタイトル東京の中の江戸名所図会
著者名杉山苑子
出版社旺文社文庫
この写真にちなんで、こちらの文庫を紹介したい。

読んでみたかった女流作家最初の1冊

2017年に91歳でなくなった時代小説作家で、NHK大河ドラマ「春の波濤」の作者、自分のなかでは妙に引っかかっている方である。代表作を読んでみたいのだが、何がよいのか。そんなおり、この文庫本にであったのだが、江戸名所図会とは wikipedia によれば

江戸名所図会(えどめいしょずえ)は江戸時代後期の天保年間、斎藤月岑が7巻20冊で刊行した江戸の地誌である。鳥瞰図を用いた長谷川雪旦の挿図も有名。

親子三代で取り組んだガイドブックのような冊子らしく、それに基づいた杉山女史のエッセイ集であった。

そもそもは、昭和48年1月号の月刊紙「ミセス」の2年におよぶ連載を昭和60年に再編したらしいが、それでも35年前だから… まあ、古くなりつつあるかも。それでも、自分はこれを読みつつ、この場へ足を運び江戸当初を妄想したりすること、嫌いではない。ラインナップは以下のとおり。

  • 日本橋
  • 伝馬町べったら市
  • 亀戸天神
  • 隅田川
  • 浅草
  • 鷲神社・酉の市
  • 千住大橋
  • 谷中、日暮里

  • 王子稲荷、名主の滝
  • 雑司ヶ谷鬼子母神
  • 音羽護国寺
  • 小石川植物園
  • 不忍池、広小路
  • 上野忍ガ岡
  • お茶の水、神田

  • 四谷・大木戸附近
  • 淀橋、中野、井ノ頭
  • 三宝寺池、石神井城趾
  • 野火止の平林寺
  • 深大寺
  • 駒場
  • 奥沢の九品仏

  • 品川、大森、蒲田
  • 目黒
  • 麻布
  • 芝の明神
  • 新橋烏森
  • 霞ガ関
  • 佃島
  • 銀座通り

主にⅢに含まれる自分の近所やホームグランド以外にも、まだ自分が知らない未開の東京も多いかなと。ここでは、画像にちなんで「音羽護国寺」を軽く紹介。

お玉は十六のとき、つてを求めてこの、お万の方のもとへ腰元奉公にあがり、秋野という名で勤めているうちに、やがて家光将軍のお手が付き、その胤をみごもって若君を生んだ。(略)兄たちのあいつぐ死によって五代将軍を継いだ幸運から、お玉ーー桂昌院も、一躍トップレディの座にのしあがったのである。

この桂昌院によって建立された護国寺は、寺名も国を護る…。どこで読んだか忘れたけど、この音羽通りもむかしの参道のままだったとか。江戸城へ、ほぼ一直線に近しいだけに、一度参道から眺めてみたいと思っていた。

杉山女史が触れるように、むかしの面影はないけれど、古刹の雰囲気漂って「京都っぽい!」と自分はまあまあ楽しく思っている。

たびたびのお成りと、寺領の加増で栄えに栄え、現在、講談社、光文社の並ぶあたり、音羽九丁の門前町に、脂粉の香さえ漂わしたころの面影は、しかし『名所図会』でしか、しのぶよすががなくなってしまった。

この1冊でした(Amazon)

自分が読んだのは旺文社文庫だけど、現在であれば文春文庫なら入手可能かな?